出会いアプリの業者について
出会いアプリの誘導業者というのは、甘いメールで利用者をそそのかすのでいわゆるサクラと似たような雰囲気があります。
特に、出会いアプリの初心者からすればこのような業者に対し、サクラだと感じるかと思います。
しかし、誘導業者とサクラは全く別のものなのです。サクラというのは、出会いアプリ運営者が雇っているいわゆる運営者とグルになっている人ですが、誘導業者とは、アプリ運営者とは無関係の外部から女性になりすましている人のことを言います。
つまり、アプリ運営者側も被害者といえるのです。
誘導業者の手口
誘導業者の手口には、主に2つのパターンがあります。これを知っていれば、簡単に騙されることはなくなるでしょう。
他のアプリやサイトへの誘導
まず、その人たちが運営する悪徳アプリや悪徳サイトに誘導し、ダウンロードや登録をさせようとしてきます。誘導業者と呼ばれるぐらいなので、これは当然といえば当然の動きです。
もしもプロフィールにアイドルやモデル並のルックスの女性の画像を載せているアカウントに「このアプリでブログ更新しているから見てね」などと誘われたとしても、うっかり登録してはいけません。URL付きのメッセージで誘ってきた時点で誘導業者確定です。
直接のやり取りを望む女性
女性の場合、出会いアプリ経由のメールは無料となっていますので、安全性を考慮すると、男性に直アドや電話番号、LINEのIDなどを教えてアプリを通さず直接やり取りをすることに何のメリットもありません。
本来は、連絡先を教えてもらうには、男性側ががんばって仲良くなり、それなりに信頼を得ることが必要になってくるものです。
しかし、女性側から直アドや電話番号の交換を積極的に求めてくるのは、個人情報収集業者の可能性が非常に高いです。このような誘導に騙され、直アドや電話番号を教えてしまうと、スパムメールや迷惑電話がとことん来るようになってしまいます。
一方、サクラや冷やかしに関しては、直接のやり取りを嫌がりますので、この点については誘導業者と大きく異なります。
最も重要な業者対策
優良出会いアプリについては、電話認証や年齢認証などの審査過程がきちんとされており、業者が忍び込むことはほとんどありません。
また、利用者による通報システムやパトロールなどの管理もしっかり体制が整っており、誘導業者が存在する場合は速やかに見つけて強制退会させるなどの対応をしています。そのため、誘導業者がいる可能性は低くなります。
一方、審査や管理を徹底していない無料の出会いアプリなどは、誘導業者が多く、放し飼いとなっている場合が多いと思われます。
やはり業者対策という部分からも、最初から優良出会いアプリを選んでおくことが必要となってくるのです。